伊勢おもてなしヘルパーを利用したい方
まん延防止等重点措置の発令によりサービスを休止しておりましたが、2022年3月22日より再開いたします。
ただし、お客様や同行者様にも前後1週間の検温をお願いするなど、条件を設けての再開となります。
そのため、お申し込み締め切りを、実施日の10日前とさせていただきます。
以下のガイドラインをご確認いただき、ご了承のうえでお申し込みをお願いいたします。
新型コロナウイルス感染予防対策ガイドライン
サポート希望者および同行者の方に遵守をお願いする事項
2021年10月25日現在
- サポート希望者、および同行者が次の事項に該当する場合は、伊勢おもてなしヘルパーのサービスを提供できません。
①当日、37.5℃以上の発熱・咳・喉が痛むなどの症状がある場合や、体調が良くない場合。
②過去1週間以内に、37.5℃以上の発熱や、感染が疑われる症状があるなど、「健康管理チェックシート(別紙)」に該当する項目があった場合。
③過去2週間以内に、新型コロナウイルス感染症陽性となった方と濃厚接触があった場合。
④同居家族や身近な知人に感染が疑われる方がいる場合。
⑤過去2週間以内に、政府から入国制限や入国後の観察期間を必要とされている国・地域等への渡航、または当該在住者との濃厚接触があった場合。 - サポート実施前1週間、実施後1週間の期間、「健康管理チェックシート」を記入し、実施後2週間の間保管してください。また、事務局がチェックシートの提出を求めた場合は、すみやかに提出してください。
- サポート開始前に非接触体温計による検温を行います。
- サポートの前後には、石けんによる手洗い、またはアルコール消毒液等による手指の消毒を行ってください。消毒液はこちらで用意いたします。
- サポート実施中は必ず、サポート希望者および同行者全員がマスクを常時正しく着用してください。事情があり着用できない場合は、必ず事前にご相談ください。ご相談なくマスク未着用の場合は、サポートをお断りさせていただきます。
- サポート実施中は、できるだけソーシャルディスタンスを保つようご協力をお願いします。
- サポート実施後2週間以内に新型コロナウイルス感染症を発症、または濃厚接触者となった場合は、必ず事務局へその旨ご連絡をお願いします。
- 万一、サポートに関わったヘルパーが新型コロナウイルス検査陽性と判明した場合、保健所にサポート希望者および同行者の連絡先などの個人情報を提供することがあります。
ヘルパーに対しても同様のガイドラインの遵守を求めていますのでご安心ください。
新型コロナウイルス感染予防対策ガイドライン(お客様用)のPDFダウンロードはこちらから(A4 1枚)
伊勢おもてなしヘルパーのサポート内容
■伊勢神宮内宮参道での車いすサポート
- ▶ 参道を進む際の車いすの介助・操作を行います。
- ▶ WHILL(電動車いす)の使用を基本としますが、移乗が困難な方やご自身の車いすでないと座位が保てない方は、ふだん使用されている車いすをご利用いただくこともできますのでご相談下さい。
■内宮ご正宮前の25 段の階段でのサポート
- ▶ ご自身で階段を上がっての参拝を希望される方は、同行し見守り、必要に応じて腕を支えるなどのサポートを行います。
- ▶ 車いすのままでの参拝を希望される方は、、階段下で手動車いすに乗り換えていただきます。階段の下から18 段分は、踏み幅が広いので、段差を乗り越える要領で1 段ずつ上がります。最後の7 段は踏み幅が狭いので、4 名で車いすを持ち上げます。
■対応可能時間
- ▶ 参拝スタート時間 9時~15時
※早朝・夕方をご希望の場合は、ご相談ください。
■参拝所要時間(参道は片道約800m です)
- ▶ 1時間半~2時間程度
料 金
料金はヘルパーの必要人数によって決定します。
▶車いすに乗ったままで階段を上がる場合、同行者とヘルパー合わせて4 名でサポートします。
▶自分の車いすで参道を進みたい方はご相談ください。
お申し込みの流れ
■ご希望日の10日以上前にお申し込みください。ご旅行日程が決まり次第、まずはお問い合わせをおすすめします。
■お正月・GW・お盆などお客様が多い時期には、ご希望の日時に対応できない場合があります。
■料金のお支払い方法など、詳細はお申し込み時にご案内いたします。
お申し込みフォーム(青いバナーをクリック)
※インターネットを利用できない方は、下記事務局までお申込書をご請求ください。